自傷行為の痕に関連する記事のアクセスが最近多いので、夏ですし、メイクで痕を目立たなくする方法を書こうと思います。
写真付きHOW TOになるので、嫌いな方、現在不安定な状態にある方はご覧にならないでください。
Let’s HOW TO!!
まず、痕消しメイクをした前後の写真です。簡単なのに、案外分からなくなってますよね。
痕消しメイクの手順は簡単。使うものは、コンシーラーとコントロールカラーの化粧下地(黄色がよくなじむ)の2つだけ。
道具はティッシュのみです。
1、コンシーラーを塗る。
普通のコンシーラー。
顔用に使っている方は、多分今回使用するには色が濃いと思います。なぜなら、腕の内側の皮膚は顔の色よりも薄いからです。
塗ってみると分かります。
なんかちょっと浮いちゃいますが、気にしない!
逆に隠そうとしてコンシーラーを厚塗りにすると、崩れて余計に目立つので注意してください。
色の濃い所にポンポンポンと指でつけていきます。気持ちなじませてあげてください。
まだこの段階ではまだら模様のようになっているはずです。
2、コントロールカラーを塗る
これが絶大な効果を発揮します。
化粧下地と思ってあなどるなかれ。
私はINTEGRATEの黄色のコントロールカラーを使用していますが、コントロールカラーの中にはパール感のあるものも多く、その光の拡散効果で傷を見えにくくしてくれます。なんて便利なんでしょう!
コンシーラーのない方はこれだけでもOKです。
「多めかな?」くらいたっぷり塗って大丈夫。
肌になじむように塗って下さい。
もし赤みの残る部分が多い人は、この行程の前に、そこだけグリーンのコントロールカラーで赤みを和らげてあげると目立ちにくくなります。
3、最後に…
ティッシュで余計な油分や水分を取ります。
写真のように半分に折って、手で上からやさしく押してください。
これで保ちがぐーんとよくなります。
以上です!
ポイントは
- 厚塗りにしないこと
- パール感のあるコントロールカラーを使う事
- 色を味方につけて上手に使う!
この3つです。
夏は袖も短いし、汗もかくし、仕事だと見られたくないしで大変ですが、困っている方はぜひこの方法を試してみてください。
<2016.6 追記>
最後にパウダーで押さえるとより持ちます。
あくまでメイクなので、汗をかくと落ちやすいです。リハビリメイクで有名なかづきれいこさんのファンデーションだと落ちにくいかもしれません。かづきれいこさんのメイク用品はリハビリ向けなのもあって傷跡に対応するものが多いです。
また、ファンデーションテープというものもあるようです。私は使ったことがないのですが、試してみるのもいいかもしれません。
すごい参考になりました!ありがとうございます。
naverまとめでリスカ傷の隠し方を作られてる方ですか??
http://matome.naver.jp/odai/2141558057864324501
リスカ傷があるだけで気後れしてしまいますが、優しくケアして少しでもたくさん治してあげてくださいね。
わたしはまとめつくったことないので違う人ですよー!
はっ!まとめつくったのは私じゃないけど、使われてる写真は私のです。笑
元気でました。ありがとうございます!
よかったです(^_^)
つらいときは深呼吸♪
そっかぁ❗
その手があったんですね。
でも、まだ毎日 自傷行為が続いているから 無理かな?😰
今はタトゥーを隠すフィルムなども気軽にネットで買えるので、隠す方法はいろいろありますよ!
自傷したくなったら、赤いペンで変わりに気が済むまで線を引いたり、氷を当てたりすると、視覚的、感覚的に効果が似ているのである程度満足したりします。
このブログに妖怪研究という当事者研究のワークシートもあるので、よければやってみてください。